top of page


考えられる、創り出せる子どもを育てる教育プロジェクト
Concept
コンセプト
宇宙全般を体系的に学べる
ロケットや衛星に関する宇宙産業教育が多い中で、本教育カリキュラムは、月や火星などの惑星・探査ローバー、宇宙開発が宇宙だけでなく地球にフィードバックできる意味など、実際の月面ミッションを通した経験がふんだんに盛り込まれた本格派の学習コンテンツでありながら、宇宙のことを広く体系的に学ぶことができます。
体験型でインタラクティブな学習を、継続的に楽しめる
月面探査車を自ら操縦し、体験学習用に設計された月面探査ミッションを通して学びを深めることができます。また、宇宙産業のプロフェッショナルとの交流機会も提供され、「憧れの世界」を身近に感じながらも、図鑑を読むだけでは経験できない学びを継続的に得ることが可能です。
21世紀に求められる創造的思考力「4つのC」のスキルが身に付く
本体験型カリキュラムでは、21世紀に求められる4つの”C”(創造力・思考力・協働性・対話力)を、自然と使うことが求められます。正解の無い宇宙のことを知り、本物のミッションを擬似体験する中で、これらのスキルを発揮する機会を得ることができます。学校教育のように正解を教えられるのではなく、自らが挑戦し、学んでいく機会を創出します。

Features
カリキュラムの特徴
01 体系的な座学
まだまだ謎の多い宇宙についての学びと、ミッションが与えられます
・思考力を養える
・判断力が求められる
02 本物を体験
まずはやってみる。作ってみる。より良くするには?を考えます
・創造力を育む
・向上心が芽生える
03 チームで協力
対話を重ね、役割を分担し、チームで競い合いながら取り組みます
・対話力を育む
・協働性が芽生える
04 伸び伸びと発想
五感を使って得た学びを、自身で理解を深め、新たなアイディアをアウトプットする
・創造力を育む
・表現力を培う
国内イベント
EVENT

宇宙に触れる1dayイベント
終了
しました
宇宙わくわくクエスト
in Hiromalab powered by 広島大学宇宙科学センター
2025/3/1(土)
広島では、Hiromalab(ヒロマラボ)と広島大学宇宙科学センターといった地域に根ざした場所や研究機関とともに、1dayイベントを開催します。広島大学で宇宙や太陽系天体を研究している現役の大学院生が、小・中学生向けに、研究内容をわかりやすく紹介するほか、宇宙クイズやスペクトル観察など、お楽しみコンテンツが盛りだくさんのイベントとなっています!
海外イベント












Activities
これまでの活動
未来の宇宙リーダーズとは
About us

Mission
正解のない宇宙への挑戦は子どもたちの秘めた可能性を引き出す
Vision
100年後の宇宙産業を支える人材を育成する
Value
本物の宇宙を体験するワクワク
その中では普段味わうことのない苦労がある
チームで協働しながら、考え・創造する中で生きる力を大いに発揮し
未来に向けて子どもたちが目を輝かせる場を創る

Our Team
プロジェクトメンバー
bottom of page